長野県の特色ある学びを応援したい!~信州「学び」応援寄付金~

応援します!信州の特色ある学び
長野県には、特色ある学びを展開する県立学校や私立学校のほか、自然体験を通じて自ら学び成長しようとする力を育む「信州やまほいく」認定園が数多く存在しています。
「母校や地元の学校を応援したい」「長野県の特色ある学びの取組を応援したい」など、県内での学びを応援したい方々の意思を、ふるさと納税を活用して学校等につなぎ、県立学校をはじめ、私立学校や特色ある学びの場の取組を支援し、学びの県づくりを推進します。
応援の対象となる学校等
応援の対象となる学校は、以下のとおりです。
① 県立学校(※注)
② 県立学校再編統合新校
③ 私立学校(小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校、専修学校、短期大学、大学のうち、本寄付金による応援を希望して登録された学校)
④ 信州やまほいく認定園(保育所、幼稚園、認定こども園等のうち本寄付金による応援を希望して登録された認定園 ※公立を除く)
(※注1)令和6年5月1日以降に、統合により閉校を予定している県立高等学校(以下「旧校」という)へご寄付いただいた場合、旧校で寄付金を全額執行できなかった場合は、新たに設置される学校(再編統合新校)の学習環境の整備に使用します。
(※注2)小諸商業高等学校及び小諸高等学校(以下「小諸旧校」という)は令和8年4月に小諸新校(仮称:小諸義塾高等学校)への統合を予定しています。新校開校までに、小諸旧校で寄付金を全額執行することが困難なため、小諸旧校への寄付をご希望される方は、「小諸新校(仮称:小諸義塾高等学校)」への寄付をご検討ください。(※現在、本サイトでは、小諸旧校を指定した寄付の受付は行っていません。)
【対象学校(園)一覧】
キャンパスの風景(長野県立大学) SDGsに関する授業の様子(県立長野高校) やまほいくの様子
いただいた寄付はこう使います!
指定された学校等に配布し、教育備品の購入や学校独自の奨学金などに活用させていただく予定です。
私立学校と信州やまほいく認定園については、寄付額の5%を私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきます。
なお、登録されていない学校等を指定された場合は、私学振興、信州やまほいく支援施策に活用させていただきますので、予めご了承ください。
県立学校再編統合新校に対するご寄付については、新校で使用する教育備品等の購入に活用させていただきます。
寄付のお願い(事業担当者より)
県立学校・県立学校再編新校 ≪高校教育課≫
県立高等学校では、令和6年9月に「県立高校の特色化に関する方針」を策定し、全校で特色あふれる学校づくりを進めています。
中高一貫校である県立中学校では、生徒の興味・関心を広げる探究学習の充実など、各校で特色ある学びを行っています。
いただいたご寄附は、魅力ある学校づくりのために活用させていただきますので、皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
私立学校 ≪県民の学び支援課≫
本寄付を通じて、今一度自身が想う学びの場とのつながりを感じていただければと願うとともに、自然豊かな信州で営まれる特色ある学びの取組に目を向け、応援していただければ幸いです。
みなさま一人ひとりの想いを乗せた温かいご支援は、信州の未来を育む環境づくりへとつながります。私たちと共に信州の「学び」を創り上げていきましょう!
信州やまほいく ≪こども・家庭課≫
こども・家庭課では、「信州の恵まれた自然環境を生かし、子どもたちが本来持っている自ら学び成長する力を育んでほしい」という願いから、「信州型自然保育(信州やまほいく)認定制度」の普及推進を行っています。
信州で育つ子どもたちの「学び」がより一層深まるよう、信州やまほいく認定園に対する応援をよろしくお願いいたします。
県立特別支援学校 ≪特別支援教育課≫
県立特別支援学校では、障がいのある幼児児童生徒が、「今日に満足し明日を楽しみに待つ」学校生活をおくれるように、学校職員の専門性を高め、一人ひとりの学びの質の向上と充実に努めております。
特に、子どもたちが持てる力を最大限発揮できる学習環境づくりのため、ICTの活用や他校との交流・共同学習、地域と連携したキャリア教育などを推進するとともに、老朽化の進む校舎の改築、改修等を計画的に進めています。
いただいたご寄附は、より良い学習環境の整備のために活用させていただきますので、皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
寄付の方法
インターネット
このページにある「ふるさと納税で支援する」ボタンをクリックしてください。
その際、必ず「寄付数」と「金額」の入力・選択をお願いします。
クリックすると決済サイトに移動します。
フォームに必要事項を入力して手続きを行ってください。
書面(郵送・FAX)
「寄付申出書」をダウンロードしていただき、電子メール、郵送、またはファックスのいずれかの方法によりご提出ください。
電子メールの場合 | |
---|---|
郵送の場合 | 〒380-8570 |
FAXの場合 | FAX番号:026-235-7497 |
事業概要
事業名 | 長野県の特色ある学びを応援したい!~信州「学び」応援寄付金~ |
---|---|
担当 | 長野県 教育委員会事務局 高校教育課 長野県 県民文化部 県民の学び支援課 長野県 県民文化部 こども若者局 こども・家庭課 |

このプロジェクトは、長野県直営ふるさと納税共創サイト「ガチなが」でふるさと納税による支援を受け付けています。
https://www.gachi-naga.jp/projects/4186/
コメント
このプロジェクトでは、皆さんからのご意見・ご感想を受け付けています。
よりよい事業とするためのガチなコメント、お待ちしています!